【株式】3日午前、トンネル工事企業の株価が急上昇 日本橋梁、ハザマなど 全国の補修需要期待で
2012年12月04日 04:48
| 企業ニュース
日経平均株価が9500円を回復した3日午前の東京株式市場では、前日に山梨県で起きた中央道トンネル事故を受けた今後のトンネル補修工事需要への期待で、日本橋梁の株価が前週末比で26%上昇するなど、トンネル工事関係の企業の株価が揃って大幅値上がりした。
東証1部値上がり率トップとなった日本橋梁は76円高の368円となり、前週末比で26.0%上昇。2位以下もピーエス三菱が20.8%、ハザマが17.4%、安藤建設が15.8%などトンネル工事に強い工事、建設関係の銘柄がそろって上昇し、値上がり率上位を独占した。日本橋梁は売買代金でも140億円を超え、東証1部で3位となった。
中日本高速道路では今回の事故を受けて、管内の高速道路のトンネルで緊急点検に入ったほか、国土交通省では全国規模で再発防止に向けた点検を進めていく方針。必要があれば、補修工事を行うことになる。
この需要が大きく発生すると見込まれ、トンネル工事関連企業の受注がそろって大幅上昇した。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121203/eca1212031218008-n1.htm
風が吹けば桶屋が儲かると言うことわざが有るが、この株価の上昇は真に同じ事が言える。
不謹慎だと憤る人々の言い分ももっともだが、株に倫理や感情なんか関係ない。
株や為替をいじる以上、善悪や倫理をもちこむやつは絶対に負けると言える。
大嫌いなブラック企業でも成長性が明らかなら買い、思いいれある企業の落ち目が明白なら空売り。
これをできる人間しかそもそも株取引と言う土俵にすら立てない。
土俵に立っても直ぐに押し出され負けてしまう事になる。
相場や経済はそれに直接関わってない人間からは信じがたいほど無機質であり感情など入れては行けないと言う事。
日常生活全てに起こる事を見て聞いて判断し、各々が好機と判断すれば買いに走る。
これがスタンスだろう。
私はこう言う人達を否定はしない。
これらの工事会社の株買うことで間接的にトンネル工事やその他の道路の補修工事を支えることにもなる。
株を手にした株主も儲かるし、買われた企業も価値が高まりと利害は一致して来る。
発想を変えて行けば真っ当な投資だと思える。
これからは、新規の建造よりも今有る既存の構造物のメンテナンスをいかに行って行けるかが重要で有り、絶対に行わなければならない事で有る。
トンネル事故で亡くなられた人々のご冥福をお祈りし、今後このような事故が発生しないように日本国を挙げて全力で取り組む事を期待したい。
東証1部値上がり率トップとなった日本橋梁は76円高の368円となり、前週末比で26.0%上昇。2位以下もピーエス三菱が20.8%、ハザマが17.4%、安藤建設が15.8%などトンネル工事に強い工事、建設関係の銘柄がそろって上昇し、値上がり率上位を独占した。日本橋梁は売買代金でも140億円を超え、東証1部で3位となった。
中日本高速道路では今回の事故を受けて、管内の高速道路のトンネルで緊急点検に入ったほか、国土交通省では全国規模で再発防止に向けた点検を進めていく方針。必要があれば、補修工事を行うことになる。
この需要が大きく発生すると見込まれ、トンネル工事関連企業の受注がそろって大幅上昇した。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121203/eca1212031218008-n1.htm
風が吹けば桶屋が儲かると言うことわざが有るが、この株価の上昇は真に同じ事が言える。
不謹慎だと憤る人々の言い分ももっともだが、株に倫理や感情なんか関係ない。
株や為替をいじる以上、善悪や倫理をもちこむやつは絶対に負けると言える。
大嫌いなブラック企業でも成長性が明らかなら買い、思いいれある企業の落ち目が明白なら空売り。
これをできる人間しかそもそも株取引と言う土俵にすら立てない。
土俵に立っても直ぐに押し出され負けてしまう事になる。
相場や経済はそれに直接関わってない人間からは信じがたいほど無機質であり感情など入れては行けないと言う事。
日常生活全てに起こる事を見て聞いて判断し、各々が好機と判断すれば買いに走る。
これがスタンスだろう。
私はこう言う人達を否定はしない。
これらの工事会社の株買うことで間接的にトンネル工事やその他の道路の補修工事を支えることにもなる。
株を手にした株主も儲かるし、買われた企業も価値が高まりと利害は一致して来る。
発想を変えて行けば真っ当な投資だと思える。
これからは、新規の建造よりも今有る既存の構造物のメンテナンスをいかに行って行けるかが重要で有り、絶対に行わなければならない事で有る。
トンネル事故で亡くなられた人々のご冥福をお祈りし、今後このような事故が発生しないように日本国を挙げて全力で取り組む事を期待したい。
コメントを書く